加藤休ミ『おいしくたべる』原画展がはじまりました。

f:id:keibunshabanbio:20180108015639j:plain

加藤休ミさんが絵を担当した児童書『おいしくたべる』の原画展がはじまりました。

 

「考える力」を養い「実践する力」を身につける、今までになかった子どものための実用書シリーズ。その第1弾『おいしくたべる』はタイトルの通り「食べる」ことをテーマにしています。

f:id:keibunshabanbio:20180108015234j:plain

f:id:keibunshabanbio:20180108015300j:plain


「人はどうしておいしいものが好きなんだろう?
 大昔の人もそうだったのだろうか?
 甘いものは、なぜおいしいのか?
 好きなものだけをたべていたら、生きていけないのだろうか?」

 

「おいしくたべる」ことについて、様々な角度からとことん掘り下げます。子どもはもちろん大人も存分に楽しめるとても素敵な本。「たべる」ことに関する様々なことを知ることできっと、自分であれこれ考え、自分で挑戦してみたくなるはずです。食べものから広がる楽しさあふれる世界がここにあります。

f:id:keibunshabanbio:20180108015153j:plain

 

絵を担当したのは加藤休ミさん。クレヨンを用いた独特の画法と迫力あるタッチでノスタルジックな情景や滑稽味のある人物を描きます。中でも定評があるのが食べものの絵。リアルで温かく食べ物のもつパワーが伝わってくるようです。今回の食べものもなんておいしそうで魅力的!

f:id:keibunshabanbio:20180108015901j:plain

 

この動物たちも近くでみると本当にすごい。これをクレヨンで描いただなんて。よく見るとクレヨンで塗った上からひっかいているんですね。立体的で濃い存在感や、凝縮したパワーが原画からびしびし伝わってきます。

f:id:keibunshabanbio:20180108015532j:plain

 

加藤さんの描く食べものはどれもぼってりしててとてもおいしそう。そして何となく幸福感が漂います。匂いや温度、そして食卓を囲む人々の様子まで伝わってくるようです。

f:id:keibunshabanbio:20180108015604j:plain

 

その他、加藤さんが手がけられた絵本も一緒に並べています。後日グッズも少し入荷予定です。

f:id:keibunshabanbio:20180108015935j:plain

 

貴重ですばらしい原画、ぜひ至近距離でじっくりとお楽しみください。

f:id:keibunshabanbio:20180108020018j:plain

 

また、週末には『おいしくたべる』にちなんで、八幡の「かみむら農園」さん(https://ja-jp.facebook.com/kamimuranouen/)より有機栽培の野菜や果物も入荷予定です。

そして1月21日(日)には本書の装丁を担当した矢萩多聞さんと「おいしいワークショップ」も開催予定です。

こちらは詳細が決まり次第改めてお伝えしますのでもう少々お待ち下さい!

 

加藤休ミさんの原画と、子どものための実用書『おいしくたべる』、ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。

 

■加藤休ミ『おいしくたべる』原画展

とき:1月8日(月)-1月21日(日)15時頃

ところ:恵文社バンビオ店 店内

 

 (津村)

世界を変える美しい本 タラブックスのフェア開催中

f:id:keibunshabanbio:20171225163541j:plain

 

南インドの小さな出版社「タラブックス」の本を集めたフェアを開催しています。

東京の板橋区立美術館での展覧会も話題になっているので、テレビや新聞などで見かけた方も多いのではないでしょうか。東京での会期は1月8日までですが、愛知や京都でも企画があがっているという噂もチラホラ。

 

恵文社では、12月3日に一乗寺店にて、代表のギータ・ウォルフさんと編集者のV・ギータさんを迎えてのトークセッションも行われ、たくさんのお客様にご来場いただきました。

タラブックスの絵本の特徴はなんといってもハンドプリントの印刷と造本の美しさです。作っているところの動画を見てください。

欲しくなります。

が、残念ながら『世界のはじまり』の他、ほとんどのものが出版社品切れのため入手困難となっております。日本語版出版元のタムラ堂さんいわく「そう簡単に作れるものでもないからね」と、上の動画を見て頂いたら頷かずにはいられない言葉。のんびり重版を待ちましょう。

 

そこで、英語版の登場です。

インドから届いたのはタラブックスの原点ともいえる1冊『Beast of India』さまざまな少数民族のアーティストたちによる動物の絵の絵本で、たくさんの民族が住むインドならではのおもしろさです。

f:id:keibunshabanbio:20171225175015j:plain f:id:keibunshabanbio:20171225175220j:plain f:id:keibunshabanbio:20171225175141j:plain

インドは多言語社会なので、本の出版という点においてむずかしさがあります。そのために、みんなが知ってるインドの定番絵本というものがない、という現状があり、「インドの子どもたちに読ませたい、インドならではの本をつくる」というのもタラブックスの理念のひとつになっています。

もう1冊は最新作の『water』 

f:id:keibunshabanbio:20171225182511j:plain  f:id:keibunshabanbio:20171225182610j:plain

少数民族ゴンドの寓話を通して、水と現代社会の在り方を問いかけます。誰もが考えなければいけないような普遍的な問題を取り扱う ということも、本を作るうえで大切にしていることのひとつです。 

こちらの本はハンドプリントではなくオフセット印刷です。が、本の魅力はじゅうぶんでいて、少しお手頃な値段 というのもいいところです。

 手づくりの豪華本を作る傍ら、手に取りやすいペーパーバックなども作っていることも、タラブックスの活動のひとつなのです。 

 

そんないろいろが全部書いてあるのが『タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる』という本です。

f:id:keibunshabanbio:20171226184136j:plain  

展覧会の図録とあわせて、絶対に読んでください。パッと見た美しさだけじゃない魅力は知らないともったいないことだらけです。 

絵本のフェアと同時にこの本の共著者であるKAILASさんのインド雑貨の販売もしています。

f:id:keibunshabanbio:20171226172516j:plain

著書『持ち帰りたいインド』の中にも登場する 使い勝手の良さそうな日用品から、可愛くってちょっと変な置き物まで、インドの香りを嗅ぎにきてくださいね。1月の2週目ぐらいまで販売している予定です。

本の中にも登場する『夜の木』の村のポストカードもおすすめです。

 

 最後に、『世界を変える美しい本』展覧会のポスターもハンドプリントのものをいただきました。素敵ですよ!

 

濱田

 

 

 

うるわし花店 Xmasリースワークショップを開催します。

気が付くと11月も下旬に。
恵文社バンビオ店でも、サンタ雑貨やクリスマスカードなど、
クリスマス準備の商品が並び出しました。

さて、クリスマスのお飾りと言えばツリーやリース。
今年は手づくりするのはどうでしょうか?
大きなツリーを作るとなると大仕事ですが、
リースならばまだ挑戦できそう?!

今回「うるわし花店」さんを講師にお招きして、
Xmasリースワークショップを開催します。

手づくりのリースで、きっと特別なクリスマスになりますよ!

(水口)

↓ ↓ ↓

f:id:keibunshabanbio:20171115160952j:plain

『うるわし冬の花支度』
Xmasリースワークショップ
◯開催者 うるわし花店

◯日時 2017年12月2日(土)

午前の部 10:30〜12:30 

◯定員 各6名

◯場所 恵文社バンビオ店 店内◯料金 3500円(お土産おやつ付き)

◯持ち物 マチ付き紙袋(直径25cm位のリースが入るもの)

◯申込方法 恵文社バンビオ店店頭 又はお電話 075-952- 3421

◯申込〆切 11月29日(水)

*ご注意 キャンセルのご連絡は、3日前までにお願い致します。

グリーンや木の実、ドライ・プリザーブドフラワーで、
ナチュラルなクリスマスリースを作ります。
お好きな花材を選んで、オリジナルのリース作りを楽しみましょう。
初心者の方も大歓迎!丁寧にお教えいたします。
この冬は、手作りのリースを飾って、
ほっこり想い出に残るクリスマスを過ごしませんか?
皆様のご応募、お待ちしております。