たくさんのふしぎ9月号『アリになった数学者』フェア開催中

f:id:keibunshabanbio:20170805153857j:plain

たくさんのふしぎ9月号は、当店の姉妹店恵文社一乗寺店で3ヶ月に1回ブックトークを開催してくださっている、独立研究者の森田真生さんによる『アリになった数学者』です。絵を担当されたのはマリメッコやSOUSOUなどのテキスタイルデザイナー、絵本作家でもある脇阪克二さん。

ある日、アリになった数学者がアリの目線で世界をみつめる物語です。
「人間ではない生きものたちに、はたして数学は通じるのだろうか。」
この世に実在しない数字というものはいったいなんなのか、そんな問いをはじまりに一歩ずつ世界のひみつに近付いていきます。

f:id:keibunshabanbio:20170805153919j:plain

今回パネルの展示と一緒に著者の森田真生さんにご紹介いただいた本も置いています。
生きものたちの知覚と行動を知るうえで重要な科学の古典『生物から見た世界』
「1とは何か?」という問いに、人生をかけて取り組んだ数学者フレーゲの『算術の基礎』
絵本を書く際に、アリの写真をたくさん送ってくれたという写真家、浅井美紀さんの『幸せのしずく World of Water Drops』は、物語に登場する、しずくのなかの世界を追体験できる写真集です。
数字の中に色や感情、動きを感じる共感覚の持ち主の著者による手記『ぼくには数字が風景に見える』

展示しているパネルの数式は、森田さんが抜き書きしたラッセルとホワイトヘッドによる「プリンキピア マテマティカ」の一部です。
1+1=2という誰でもわかる計算式がどういうことかということを定義した部分です。

数学と聞くと難しい学問だと思ってしまいがちですが、森田さんのいう数学はもっと身体的で、ひとつのしずくのなかに世界がうつりこむように、1という数字のなかに世界があって、それが動き続けていくのを眺めるような、そんなふしぎな体験です。
数学って苦手 と思っているお父さんお母さんにも一緒に読んでほしい絵本です。

脇阪さんが描いた絵を見ていると、テキスタイルをデザインすることと、数学をすることはどこか似ているような気がします。

日々の暮らしのなかに数学がまぎれこんでいるのをみつけてみるのも楽しそうです。

f:id:keibunshabanbio:20170805153843j:plain

 

(濱田)

バンビオのお店便り 8月第1週(2017年7月ランキング)

f:id:keibunshabanbio:20170803084344j:plain

1  荒神(宮部みゆき/新潮文庫)

2  激流のサバイバル(スウィートファクトリ―・韓賢東 /朝日出版社)

3  豆の上で眠る(湊かなえ/新潮文庫)

4  夢三夜(佐伯泰英/文春文庫)

5  君の膵臓を食べたい(住野よる/双葉文庫)

6  小学館の図鑑NEO 危険生物(塩見一雄/小学館)

7  かいけつゾロリのかいていたんけん(原ゆたか/ポプラ社)

8  空にむかってともだち宣言(茂木ちあき・ゆーちみえこ/国土社)

9  パンダ銭湯(tupera tupera/絵本館)

10 鹿の王 1(上橋菜穂子/角川文庫)

(集計期間 2017/7/1〜7/31)

 

2017年7月のランキングは以上のような結果となりました。

 

1位は『荒神』。

 宮部みゆきさんの『荒神』が文庫になり、1位を獲得しました。舞台は江戸・元禄時代の陸奥の国(東北)の、その南方に位置する架空の二藩。隣り合う二藩の反目、お家騒動、奇異な風土病など様々な事情の交錯するこの土地に「化け物」が現れます。太平の世にあっても常に争いの火種を抱える人びと。その人間が生み出した「悪」に対し、いかに立ち向かうのか。著者渾身の冒険群像活劇です。

f:id:keibunshabanbio:20170803084513j:plain

 

2位は『激流のサバイバル』。

小学生に大人気のサバイバルシリーズの新刊が2位に。今回のテーマは「激流」。激流を下るサバイバルをしながら、地形に大きな変化をもたらす浸食作用や岩石に関する科学知識のほか、夏になると増える水の事故への対処方法などを身につけられる1冊となっています。初回限定版には「ふしぎ!トリックペン3本セット」と「ジオとピピのラバーストラップ」の2大特典付きです。

 f:id:keibunshabanbio:20170803084533j:plain
 

7位は『かいけつゾロリのかいていたんけん』。

夏休みということでこちらも小学生に大人気の「ゾロリ」の新刊がランクインしました。いたずらの王者をめざすゾロリとイシシ・ノシシは、海の底へ出発!竜宮城を目指します。しかし、深い海の底には、ダイオウイカやシンカイザメなどへんてこなが生き物ばかり。ゾロリたちは無事に帰ってこられるのでしょうか?「かいけつゾロリ」シリーズは今年でなんと30周年!30周年記念として初回限定版にはゾロリのフィギュアが付いています。また、京都高島屋では現在原画展を開催中で、さらに冬には映画も公開予定です。30周年のゾロリワールド、存分にお楽しみください。

f:id:keibunshabanbio:20170803084821j:plain

 

8位は『空にむかってともだち宣言』。

今年の「青少年読書感想文全国コンクール」課題図書から、こちらの本がランクインしました。ミャンマーからやってきた転校生。あいりはすぐにうちとけてなかよくなりますが、給食のときにちょっとした事件が起きて…。それをきっかけに、クラスみんなで「アジアのご近所さん」ミャンマーのことや、日本にくらす難民についても学び始めます。こちらは小学校中学年の課題図書のひとつ。夏休みに入り課題図書を手にされるお客様が増えてきました。人気の作品は早々に品切れになることも。お求めの方はぜひお早めにどうぞ。

f:id:keibunshabanbio:20170803085128j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170803085210j:plain

 

10位は『鹿の王 1』。

 2015年本屋大賞受賞作の『鹿の王』が文庫に。6月と7月全4巻で連続刊行されました。たったふたりだけ生き残った父と子が、未曾有の危機に立ち向かいます。感染から生き残った父子と、命を救うため奔走する医師。過酷な運命に立ち向かう人々の絆を描く、綿密な医療サスペンスにして壮大な冒険物語です。

f:id:keibunshabanbio:20170803085006j:plain

 

以上、7月のランキングでした。

夏休み、旅行、帰省など楽しいことがたくさんありそうな夏真っ盛りの8月。どんな作品がランクインしているでしょうか。次回もどうぞお楽しみに。

 

(津村)

 

7月のおはなし会を行ないました & 8月のおはなし会とワークショップのお知らせ

夏休み!外から水遊びをする賑やかな声が聞こえてきます。

夏真っ盛りですね。

 

7月も毎月恒例のおはなし会を開催いたしました。

 

===プログラム

ライアー演奏 「星に願いを」

絵本 『だれかがほしをみていた』 新沢としひこ/あべ弘士/アスク・ミュージック

絵本 『にじいろのさかな』 マーカス・フィスター/谷川俊太郎/講談社

手あそび 「さかながはねて」

絵本 『ぐりとぐらのかいすいよく』 中川李枝子/山脇百合子/福音館書店

絵本 『わにわにのおでかけ』 小風さち/山口マオ/福音館書店

パネルシアター 「くいしんぼおばけ」

パネルシアター 「イグアナレストラン」

===

 

小さなハープのような楽器、ライアーの演奏でおはなし会はスタート。

優しい音色が素敵です。

f:id:keibunshabanbio:20170709021547j:plain

 

ひとつめのおはなしは『だれかがほしをみていた』。

動物たちが星を見ています。アフリカのゾウたちも、南極のペンギンたちも。

f:id:keibunshabanbio:20170709021804j:plain

動物たちの目には、星空はどんな風に映るのでしょう。

 

同じ出版社から出ている歌絵本、『にじ』も紹介していただきました。

f:id:keibunshabanbio:20170709022024j:plain

幼稚園や保育園で歌っている子も多いみたいで、元気いっぱい上手に歌ってくれました!

 

ふたつめのおはなしは『にじいろのさかな』。

青く深い遠くの海に「ニジウオ」と呼ばれる魚がいました。

ニジウオは「どこを探してもこんなにきれいな魚はいない」ほど、きれいな魚です。

f:id:keibunshabanbio:20170709022329j:plain

小さい青い魚が「キラキラうろこを1枚おくれ」と頼んでも、ニジウオは「だれがやるもんか」。

小さい魚がそのことをみんなに話してしまい、ニジウオは誰からも相手にしてもらえなくなります。

そこで、暗い洞窟に住むタコに相談しに行きますが、「みんなにうろこをあげればいい」と言われます。

ニジウオは自慢のうろこをどうするのでしょう?

みんなとは仲良くなれるのでしょうか?

 

魚の手あそび、「さかながはねて」でちょっと一息。

さあ、次のおはなしはなんでしょう?

 

みっつめのおはなしは『ぐりとぐらのかいすいよく』。

f:id:keibunshabanbio:20170709022916j:plain

ぐりとぐらが浜辺で遊んでいると、波の間に光るものが。

それはとうもろこしの皮をお腹にまいたビンでした。

中にはうみぼうずからの手紙と地図と浮き袋が入っていました。

ぐりとぐらはうきわをつけて、うみぼうずのもとへ。

真珠を穴に落として困っていたうみぼうずを助けたぐりとぐらは、お礼にユニークな泳ぎ方をたくさん見せてもらいます。

「いぬかき」これは知っていますね。

「くらげおよぎ」や「くじらおよぎ」、「うみぼうずおよぎ」まで・・・。

f:id:keibunshabanbio:20170709023332j:plain

できたら楽しそうな泳ぎ方がいっぱい!

 

よっつめのおはなしは『わにわにのおでかけ』。

夜、ワニのわにわには眠れません。

布団の中からみんながどこかに行く姿が見えます。

「ついていこう」

ついて行った先はお祭りでした。

お祭りのなんとなんとにぎやかなこと。

f:id:keibunshabanbio:20170709023646j:plain

わにわにもお面をかぶったり、金魚すくいをしたり、花火を見たりとお祭りを満喫します。

 

いつつめのおはなしは、パネルシアター「くいしんぼおばけ」。

くいしんぼうのおばけのこ 夜中にこっそり出てきて 冷蔵庫の戸を開けて・・・。

歌も有名ですね。

f:id:keibunshabanbio:20170709023838j:plain

四角いものをつまみぐい。

さあ、なーんだ?

「チョコー!」

f:id:keibunshabanbio:20170709023904j:plain

まあるいものをつまみぐい。

トマト?メロンパン?まあるい食べ物はいっぱいありますが・・・

「おお、すっぱい」と言っているので、正解は梅干し。

最後のおばけが食べようとしたものは、むいてもむいても中身がない。

さあ、くいしんぼおばけが何を食べようとしたか、わかりますか?

 

最後のおはなしは「イグアナレストラン」。

ウクレレの演奏と歌付きです。

「ここはおいしいレストラン♪」

f:id:keibunshabanbio:20170709024210j:plain

島にあるもので何でも作ってくれます。

ワニが「アイスが食べたい」と言えば、

お花の茎と雲でソフトクリームの出来上がり。

トラが「ホットケーキを食べたい」と言えば、お日さまの丸をホットケーキに。

トラは後ろから光がさしてライオンに!

f:id:keibunshabanbio:20170709024546j:plain

ゆかいなイグアナレストランのおはなしです。

 

今回のおはなし会はこれでおしまい。

夏休みが楽しみになるような、夏がいっぱいのおはなし会でした!

 

そして8月のおはなし会は、日にちを変更して、夏休み特別企画のおはなし会&紙工作ワークショップ「ぼくの・わたしのおべんとうをつくろう!」を開催します(詳細はこちら)。

午前と午後の2回開催で、ワークショップは予約制ですが、おはなし会は予約不要です。

みなさまどうぞご参加ください!

 

※おはなし会・ワークショップの内容は午前の部・午後の部共に変わりません。

 

===

8月のおはなし会&ワークショップ

(おはなし会:予約不要&参加無料 ワークショップ:要予約&参加費700円)

 

20日(日)

午前の部  おはなし会 11:00~11:20

      ワークショップ 11:20~12:30(締切ました)

午後の部  おはなし会 14:00~14:20

      ワークショップ 14:20~15:30(締切ました)

===

 

(大川)