6月のおはなし会を行ないました & 7月のお知らせ

今月も恒例のおはなし会を開催いたしました。

じっとりジメジメ、蒸し暑い中にもかかわらず、たくさんのお客様にお越しいただきました。

 

===プログラム

絵本 『どうぶつえんのおじさんへ』 ロッド・キャンベル 作・絵

                   /大日本絵画

絵本 『おおきなキャベツ』 岡信子  作/中村景児   絵/金の星社

絵本 『3人のまじょとドラゴン』 大友康夫 作・絵/偕成社

===

 

今日は楽しいしかけ絵本からはじまりはじまり~。

どうぶつえんのおじさんへ』です。

f:id:keibunshabanbio:20160612021428j:plain

ペットが欲しくてどうぶつえんのおじさんに手紙を書きました。

どうぶつえんのおじさんは箱に動物を入れて家に送ってくれます。

しかし、ペットにするには大きすぎたり、怖すぎたり・・・。

なかなかペットにぴったりな動物に出会えません。

f:id:keibunshabanbio:20160612021534j:plain

 ちらっと箱から顔が出ている動物、出ていない動物まで元気いっぱい答えてくれました。

「何かな~?」

f:id:keibunshabanbio:20160612021449j:plain

「きりん~!!」

f:id:keibunshabanbio:20160612021458j:plain

 素敵なペットが欲しくなってしまう絵本でした。

どうぶつえんのおじさんに手紙を送ってみようかな・・・?

 

2冊目は『おおきなキャベツ』。

f:id:keibunshabanbio:20160612021958j:plain

キャベツ畑におおきなおおきなキャベツができました。

子どもたちは大喜び。すべすべしたキャベツの中で楽しく遊びます。

f:id:keibunshabanbio:20160612022252j:plain

しかし、キャベツがいきなりくるんと葉をまるめてしまいました!

子どもたちはキャベツの中に閉じ込められてしまいます。

100人のおすもうさんの力でも、100台のブルドーザーの力でも、葉っぱを開けることができません。

f:id:keibunshabanbio:20160612022423j:plain

子どもたちはどうなってしまうのでしょうか。

おおきなおおきなキャベツができたら何がしたいかな?と想像が膨らむおはなしでした。

 

最後の絵本は『3人のまじょとドラゴン』。

突然現れた空飛ぶまじょにみんな興味津々。

f:id:keibunshabanbio:20160612023007j:plain

f:id:keibunshabanbio:20160612023056j:plain

実はこの子、まじょのたまごで、まだまだ飛ぶのがへたくそ。

空を飛ぶ練習の真っ最中なんです!

そんな3人のまじょ、おしゃれなベルバラ、食いしん坊のベツバラ、そして小さいプチバラがこのおはなしの主人公。

f:id:keibunshabanbio:20160612023130j:plain

使える魔法はたったの3つだけ。

3人はドラゴンに乗って飛ぶことを夢見て、ドラゴンの卵を盗み出します。

f:id:keibunshabanbio:20160612023939j:plain

しかし、赤ちゃんドラゴンのお世話は大変な事ばかり。

大事な食べものを食い荒らされたり、ドレスをびりびりに破かれたり。

おまけに炎まで吹くのです!

3人はドラゴンの赤ちゃんを返すことを計画しますが・・・。

 

最後は3人のまじょとドラゴンが手を振って「バイバーイ」。

f:id:keibunshabanbio:20160612024546j:plain

 

 

今月のおはなし会はこれでおしまい!

7月はどんなおはなしに出会えるでしょうか。

来月のおはなし会もたくさんのご参加、心よりお待ちしております!

 

===

7月のおはなし会

10日(日)午後時から(参加自由)

 ===

 

(大川)

 

2016年5月 月間ランキング

f:id:keibunshabanbio:20160621033539j:plain

1    嫌われる勇気(岸見一郎/ダイヤモンド社)

2  夢幻花(東野圭吾/PHP文芸文庫)

3  羊と鋼の森(宮下奈都/文藝春秋)

4  幸せになる勇気(岸見一郎/ダイヤモンド社)

5  天才(石原慎太郎/ダイヤモンド社)

6  ガケ書房の頃(山下賢二/夏葉社)

7  このあとどうしちゃおう(ヨシタケシンスケ/ブロンズ新社)

8  京都の凸凹を歩く(梅林秀行/青幻舎)

9  マップス

アレクサンドラ・ミジェリンスカ  ダニエル・ミジェリンスキ 作・絵/徳間書店)

10 世界から猫が消えたなら(川村元気/小学館文庫)

 

(集計期間 2016/5/1-5/31)

 

 当店5月の売上ランキングは、以上のような結果となりました。 

 1位〜5位は先月に引き続き2ヶ月連続のランクインとなりました。その中でも『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』『天才』の3作品はなんと3ヶ月以上もランクインしており、当店のロングセラーとなりつつあります。根強い人気です。一方、6位以下はすべて新しい作品が並ぶフレッシュな結果となりました。以下ご紹介いたします。

 

 6位は『ガケ書房の頃』。

2004年に京都市左京区にオープンし、2015年に11年の歴史を閉じた書店、ガケ書房。どの本屋にも似ていない、オリジナルな本屋であり続けたガケ書房が、どんなふうに出来上がったのか、店主はなにを考え、どのように試行錯誤してきたのかを、店主の山下さんが赤裸々に綴っています。書店論でもあり自身の体験を綴ったエッセイでもあるこの本のまっすぐな文章が、何かこう心にガツンと響き、熱いものを残します。ぜひご一読下さい。

 

 7位は『このあとどうしちゃおう』。

ヨシタケシンスケさんの発想えほん第3弾です。今回のテーマは「死」。死んだおじいちゃんが残したノートを発見するところから始まります。死んだらどうなる?どうしたい?おじいちゃんの死を通して、死について、そして生きることについて描かれた絵本です。生死がテーマのお話なのに、とてもユニークでおもしろく、なんとも楽しい!死ぬこと、生きること、人生などの、一見、子どもには難しいと思われるテーマも、こんなふうに一緒に考えればいいのかと思わせてくれます。これを読んだ子どもはどんな風に受け取るのか、ぜひ親子で一緒に読んでみてください。

f:id:keibunshabanbio:20160621033806j:plain

 

 8位は『京都の凸凹を歩く』。

盆地の街、京都の内側には、実は更なるガケがあった...!「ブラタモリ」でおなじみとなった街歩きの達人である著者が、地形の起伏で楽しむ新しい京都の街歩きを提案します。特徴的な凸凹地形をもち、土地にドラマがある7つの地域(「御土居」「祇園」「聚楽第」「淀城」など)を、古地図や絵画などの豊富な歴史的資料とともに楽しく紹介しています。NHK「ブラタモリ」のプロデューサーとの特別対談も収録されており、番組ファンにはさらに嬉しい内容です。新しい視点で京都の街を楽しめる1冊です。

f:id:keibunshabanbio:20160621033751j:plain

 

 9位は『マップス』。

ポーランドで人気の絵本作家夫妻が、世界の42か国を隅から隅まで調べあげ、丸3年かけて描き上げた、世界中で人気の大型地図絵本です。食べ物や、建物、有名な人物、地理、歴史、スポーツ、動物、植物などなど、イラストの数なんと4000以上!ひとつひとつの国が丁寧にたくさんのイラストで紹介されており、見ているだけで世界を存分に楽しめます。198ヶ国の国旗と正式名称も掲載されているので、オリンピックイヤーの今年はより楽しめそうですね。プレゼントにされる方も多いこちら。家族と、友だちと、ながーく楽しめる1冊です。ちなみに、描きこんで遊べるらくがきワークブックもあります。

f:id:keibunshabanbio:20160621033622j:plain

 

 10位は『世界から猫が消えたなら』。

映画化されて話題のこちらの作品が10位にランクイン。ある日突然、余命わずかであることを宣告された、猫とふたり暮らしの僕。そんな僕の前に悪魔だと言う男が現れ、奇妙な取引を持ちかけます。「この世界からひとつ何かを消す。その代わりにあなたは一日だけ命を得ることができる。」と。失うことでわかる、何気ない日常の大切さがストレートが突き刺さる物語です。ちなみに、猫「キャベツ」の視点から描かれたもうひとつの物語『世界からボクが消えたなら』もありますので、あわせてどうぞ。

f:id:keibunshabanbio:20160621033741j:plain

 

 以上、5月のランキングでした。

家の中で過ごすことが多くなり、読書する人も増えそうな梅雨真っ盛りの6月。いったいどんな作品が多く読まれるのでしょうか?次回6月のランキングもどうぞお楽しみに!

 

(津村)

 

 

 

 

「お父さんの本 お父さんとの絵本」フェア開催中です。

f:id:keibunshabanbio:20160601022241j:plain

f:id:keibunshabanbio:20160609025801j:plain

f:id:keibunshabanbio:20160609025815j:plain

 

6月のイベントといえば父の日。

現在当店の児童書コーナーでは「お父さんの本 お父さんとの絵本」フェア開催中です。

お父さんのための子育ての本やエッセイ、小説、コミック等と、お父さんと一緒に読みたいお父さんが登場する絵本を集めました。

子育てというと、普段はどうしてもお母さんを中心に考えがちですが、父の日というイベントを迎える今月は、お父さんにスポットライトを当て、お父さんの子育てについて一緒に考えてみようではありませんか!!

 

以下、少しピックアップしてご紹介します。

まずは「お父さんの本」から。

 

f:id:keibunshabanbio:20160601021958j:plain 

『父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。』(布施太朗/三輪舎)

今年1月に発売されてからずっと当店で人気のこちら。タイトルだけで思わず「その通りっ」と、かなりの説得力です。「父親として子どもとがっつり遊べるのはたった5、6年」、「この時期は父としての青春期」など、もうほんとにその通りです。子どもの成長はあっという間。お父さんにもお母さんにもオススメの1冊です。

 
 

f:id:keibunshabanbio:20160609025743j:plain

『父親になる、父親をする』(柏木惠子/岩波書店)

「イクメン」が注目されていながらも、実際には少数派にすぎず、父親の役割に関する社会の誤解や思いこみも多いこの時代。そもそも父親とは何なのか、父親による育児はなぜ必要なのか、父親をすることが家族や男性自身にもたらす意義とはなど、家族心理学の豊富な研究成果をもとに父親について考える1冊です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022119j:plain

『主夫と生活』(マイク・マグレディ著・伊丹十三訳/アノニマ・スタジオ)

伊丹十三さんの軽妙な訳で「主夫」の奮闘の記録を綴った1冊。著者は新聞社の人気コラムニストを辞め、妻と役割交換をして「主夫」になります。周囲からの冷ややかな反応、自信があったのにうまく作れない料理、どうしても克服できない掃除下手、洗濯物の山との深夜に及ぶ格闘、家計をやりくりして家族の世話をする毎日・・・。仕事や家事、男女の役割ついて、新たな視点から考えるきっかけを与えてくれる1冊です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022010j:plain

『俺だって子供だ!』(宮藤官九郎/文春文庫)

宮藤官九郎さんによる笑える子育てエッセイ。結婚10年目にして生まれた愛娘「かんぱ」。態度が部長クラスで、地井武男とポテトフライをこよなく愛する「かんぱ」。3歳までの成長を観察したその記録は愛情たっぷりで、とにかく爆笑。子育てってこんな風に肩の力を抜いてとにかく楽しんでしまえばいいんだなと思わせてくれる1冊です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022019j:plain

『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』(渡辺俊美/マガジンハウス) 

「高校3年間、毎日お弁当をつくる! 」。一人息子との約束ではじまった怒涛のお弁当ライフ。作った数は461食! 二日酔いの朝も、早出の朝も、弁当慣れしない父が毎朝高校生の息子につくった、無骨だけど愛情たっぷりの涙と笑いのお弁当エッセイです。秘伝の調味料、特製おかずのレシピなど弁当作りの極意も満載の1冊です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022057j:plain

『パパの電話を待ちながら』(ジャン・ロダーリ/講談社文庫)

「イタリアの宮澤賢治」ともいわれるロダーリ。シュールでポップで愛がいっぱいのショートショートです。 ビアンキさんはイタリア中を旅するセールスマン。彼は、毎日9時きっかりに電話でお話を聞かせる約束を娘としています。ビアンキさんのお話には、おてんばなミニサイズの女の子をはじめ、バター人やらイルカになる少年やら、宇宙ヒヨコやら、びっくりキャラクターが数々登場。シュールな展開に笑い、平和の尊さにグッときます。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160609025747j:plain

『パパのネタ帖』(おおたとしまさ/赤ちゃんとママ社)

 子どもが「パパーッ!」と抱きついてきてくれるのは人生のうちのほんの数年間。貴重な1日、1分、1秒をできるだけ濃密に過ごそうとするパパが、めいっぱいの言い訳や自己弁護、ちょっぴりの反省を本音で綴った、笑いあり、涙ありの親子のふれあいアイディア集です。

 

 

そして「お父さんとの絵本」はこちら。

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022155j:plain

『おとうさん あそぼう』(わたなべしげお 作・大友康夫 絵/福音館書店)

くまくんがお父さんにいろいろなことをして遊んでもらっている場面が続くおはなしです。肩車や馬のりなど、お父さんならではのちょっと荒っぽい遊びが子どもは大好き!お父さんとの遊びの様子がほのぼのと描かれている、小さいお子さま向けの絵本です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022203j:plain

『とうさんまいご』(五味太郎/偕成社)

五味太郎さんのしかけ絵本です。おとうさんと一緒にデパートに行っておもちゃに夢中になってるうちに、おとうさんを見失ってしまった「ぼく」が、迷子になったおとうさんを探します。ストーリーも仕掛けも楽しめる、とにかく楽しい絵本です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022150j:plain

 『おとうさんおかえり』(マーガレット・ワイズ・ブラウン 作・スティーブン・サベッジ 絵・さくまゆみこ 訳/ブロンズ新社)

「よるになりました。おとうさんたちがかえってきます。さかなのおとうさんは、さらさらながれる川をおよいで、てんとうむしのおとうさんは、ぶーんととんで......」。1日の終わりに、お父さんたちが子どもたちのところへ帰ってくるうれしさが、リズミカルであたたかな言葉でつむがれている絵本です。

 
 

f:id:keibunshabanbio:20160609025719j:plain

『うちのパパってかっこいい』(アンソニー・ブラウン 作・久山太市 訳/評論社)

「パパはゴリラぐらい強くて、カバみたいに楽しいんだ。パパはおどりもうまくって、歌はピカイチで、くまみたいにかわいい。だけど、それだけじゃない。パパのすごいとこは…」。男の子とパパの愛に溢れた、ユーモアたっぷりの思わず笑ってしまうお話です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022221j:plain

『だるまちゃんとてんぐちゃん』(加古里子/福音館書店)

 だるまちゃんは、友だちのてんぐちゃんのうちわや帽子など、ちょっと変わった持ち物が欲しくてたまりません。お父さんの持ってきてくれるものには納得がいかず、自分で工夫しながら手に入れていくだるまちゃん。最後には、てんぐちゃんの長い鼻が欲しくなってしまいますが…。お父さんの「だるまどん」を筆頭に、家族総出でだるまちゃんを応援する様子が、あたたかくコミカルに描かれた、ご存知「だるまちゃんシリーズ」の1冊です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160601022159j:plain

『オニのサラリーマン』(富安陽子 作・大島妙子 絵/福音館書店)

赤鬼のオニガワラ・ケンは、地獄カンパニーの平社員。一男一女あり。朝は早起きゴハンもしっかり、びしっとスーツで決め、愛妻弁当と金棒持って、満員バスで出勤です。社長然とした閻魔大王の指示で、今日は血の池地獄の見張りにつくことになりました。亡者どもはさっぱり言うことを聞かず決まりも守らず、仕事熱心なオニガワラは声をからしてヘトヘトです。そして、ちょっと油断したすきに、大変なことが起きてしまいました。どうするオニガワラ!
とんでもない発想と展開、そして怖さの中におかしさと遊び心があるユニークなおはなし。働くお父さんの大変さがわかる(!?)1冊です。

 

 

f:id:keibunshabanbio:20160609025727j:plain 

 『パパが宇宙をみせてくれた』(ウルフ・スタルク 作・エヴァ・エリクソン 絵/BL出版)

「ある日の夕方、パパがぼくにいった。いまから宇宙をみせにつれていってあげよう。」はじめてみる宇宙。パパとすごした時間。著者の少年時代の楽しい思い出を描いた、心温まるおはなしです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

本や絵本を通して、たまにはゆっくりとひとりで、もしくはお子さんと一緒に、たっぷり「お父さん」を楽しんでみてください。もちろんお母さんもどうぞ!

上記以外にもご用意していますので、ぜひ実際にお手に取ってご覧ください。お待ちしております!

 
 
(津村)