2018年4月ランキング

f:id:keibunshabanbio:20180514082307j:plain

1  かがみの孤城(辻村深月/ポプラ社)

2  火星に住むつもりかい?(伊坂幸太郎/光文社文庫)

3  流れの勘蔵(佐伯泰英/ハルキ文庫)

4  そのまま食べる作りおき(ベターホーム協会/ベターホーム出版局)

5  漫画君たちはどう生きるか

  (吉野源三郎 著・羽賀翔一 絵/マガジンハウス)

6  本日晴天お片づけ(伊藤まさこ/筑摩書房)

7  警官の掟(佐々木譲/新潮文庫)

8  青くて痛くて脆い(住野よる/KADOKAWA)

9  AI vs. 教科書が読めない子どもたち(新井紀子/東洋経済新報社)

10 薬に頼らず病気に克つ最強の食事術(高浜はま子/コスモトゥーワン)

 

4月のランキングは以上のような結果となりました。(集計期間2018/4/1〜4/30)

 

1位は『かがみの孤城』(辻村深月/ポプラ社)。

2018年の本屋大賞1位に輝いた『かがみの弧城』が、やはり大きな注目を集めました。学校での居場所をなくし、閉じこもっていた中学生「こころ」の目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めます。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が。なぜこの7人が、なぜこの場所に?すべてが明らかになるとき、驚きとともに大きな感動に包まれます。デビュー作やそれに続く初期の頃は主に「十代の物語」を書いていた辻村さん。その後、時を経た今だからこそ書ける、満を持しての「十代の物語」です。十代の人にも、昔十代だった人にも、生きづらさを感じるすべての人に読んでほしい物語です。

f:id:keibunshabanbio:20180514082807j:plain

 

4位は『そのまま食べる作りおき』(ベターホーム協会/ベターホーム出版局)。

当店では野田琺瑯などのキッチン雑貨も取り扱っていますが、それらの雑貨と一緒に購入される方が多い、当店で人気の料理本です。忙しい毎日には作りおきのおかずがあると少し安心します。この本で紹介しているのは冷蔵庫から出してすぐに食卓に並べられるおかずや、ちょっと温めるだけでおいしいおかずなど、すぐに食卓に並べられる「そのままでおいしい」作りおきおかず。そのままでおいしく食べられるよう、作り方や味つけを工夫しているので、食卓に出す前の調理は不要。平日、短時間で作れるものから、休日に作るごちそう作りおきまで、家族の予定や日々の暮らしに合わせて役立つ一冊です。

f:id:keibunshabanbio:20180514083536j:plain

 

6位は『本日晴天お片づけ』(伊藤まさこ/筑摩書房)。

料理や雑貨、インテリアなど、テーブルまわりのスタイリングを中心に多方面に活躍しているスタイリストの伊藤まさこさん。増えていく洋服や器の収納、冷蔵庫の中の残り物、物置きになっているソファやテーブルの上、財布の中に溜まるレシート、片付かなくて焦ってばかりの日々...など、気になる箇所一つ一つに向き合い、「心地よさ」という視点からインテリアと暮らしの整え方を伝授しています。無理せず、楽しく、元気よく!人生を楽しく変える、お片づけのあれこれを綴った一冊です。 

f:id:keibunshabanbio:20180514083107j:plain

 

9位は『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(新井紀子/東洋経済新報社)。

メディアでも多数紹介されている、AI (人工知能)と人間の現状と未来について書かれた話題の一冊。著者は国立情報学研究所教授で数学者。東大合格を目指すAI「東ロボくん」の育ての親です。AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AIの限界が示される一方で、これからの危機はむしろ人間側の教育にあると著者は語ります。同プロジェクトから見えてきたAIの可能性と限界、そして人間との関係は?最悪のシナリオを避けるにはどうしたらいいのか? 教育に関する専門家でもある新井先生からの提言です。

f:id:keibunshabanbio:20180514082836j:plain

 

以上、4月のランキングでした。

5月はどんな作品がランクインするでしょうか?次回もお楽しみに。

 

 

(津村)