5月のおはなし会を行ないました & 6月のお知らせ

急に暑くなったように感じます。 

これからどれだけ暑くなるのやら・・・。

 

さて、5月のおはなし会を開催いたしました。

蒸し暑くなりつつありますが、まだ春!

ということで、春らしい絵本たくさんのおはなし会でした。

 

===プログラム

手あそび 「はじまるよ」

絵本 『おなべおなべにえたかな?』 小出保子/福音館書店

絵本 『たんぽぽ』 甲斐信枝/金の星社

手あそび 「おべんとうのうた」

絵本 『おべんとう』 小西英子/福音館書店

絵本 『サラダでげんき』 角野栄子/長新太/福音館書店

絵本 『まるまるまるのほん』 エルヴェ・テュレ/谷川俊太郎/ポプラ社

===

 

今月のおはなし会も「はじまるよ」をして、はじまりはじまり~。

f:id:keibunshabanbio:20170514021623j:plain

 

ひとつめのおはなしは『おなべおなべにえたかな?』。

きつねのきっこと、いたちのちいとにいはたんぽぽを摘みながらおおばあちゃんの家に行きます。

f:id:keibunshabanbio:20170514021900j:plain

おおばあちゃんにおなべのばんを任されたきっことちいとにい。

「おなべおなべにえたかな?」とおなべに聞くと、

「にえたかどうだかたべてみよ」

一回目の味見では、ちょっとにんじんがかたい。塩とこしょうをパッパと入れて、おいしくなあれ。

二回目の味見はまだ何かが足りない。バターを入れて、おいしくなあれ。

三回目の味見で、うーん、おいしい!とってもおいしいスープのできあがり。

しかし、もういっぱい、もういっぱいと味見を繰り返しているうちに、おなべの中は空っぽに。

おおばあちゃんが帰ってきたらきっとがっかりするでしょう。

きっことちいとにい、そしておなべはどうするのでしょう?

 

ひとつめのおはなしに「たんぽぽ」が出てきたので、

ふたつめのおはなしは『たんぽぽ』。

f:id:keibunshabanbio:20170514022412j:plain

身近な花の「たんぽぽ」ですが、じーっくり観察することはあまりないですよね。

この絵本はたんぽぽを丁寧に丁寧に描いています。

雨の日はどうしているのか。花からどうやって綿毛になっていくのか。

描かれたたんぽぽは繊細で、力強さも感じます。

 

植物の魅力がぎゅっと描かれた甲斐信枝さんの絵本。

甲斐信枝さんの絵本のコーナーもございます。

f:id:keibunshabanbio:20170529082712j:plain

ぜひ手に取ってご覧ください。

 

春と言えば、遠足やピクニック!

皆様も行かれましたか?

そんな遠足やピクニックに欠かせないのがおべんとう。

「おべんとうのうた」を一緒に歌って、少し一息つきましょう。

「これっくらいの おべんと箱に♪」

f:id:keibunshabanbio:20170514023045j:plain

おいしいおべんとう、作れましたか?

 

みっつめのおはなしは『おべんとう』。

「おべんとうのおかずは何が好き?」と尋ねると、

「ブロッコリー!」「ウインナー!」「卵焼き!」

素敵な答えが返ってきました。

『おべんとう』はおべんとうができるまでを描いた絵本です。

ふっくらほかほかのごはんをつめて、あつあつのミートボールもつめて・・・。

f:id:keibunshabanbio:20170514023232j:plain

最後にデザートのいちご!

おべんとうを持ってお出かけしたくなりますね。

 

よっつめのおはなしは『サラダでげんき』。

りっちゃんは病気のお母さんのためにサラダを作ることにしました。

そこへのらねこがやってきます。

ねこは「サラダにはかつおぶしがいいですよ」

元気になる上に、ネコみたいに木登りも上手になれるんですって。

次にとなりのいぬが飛び込んできます。

いぬは「ハムサラダが一番」

食べるとほっぺたが桃色にひかりだすそう。

続いて・・・。

いろんな動物がやってきて、さまざまなアドバイスをしていきます。

f:id:keibunshabanbio:20170514023734j:plain

そして完成した特製サラダ。

サラダを食べて、りっちゃんのお母さんはたちまち元気になりました。

私も木登りが上手になるように、サラダにかつおぶし、入れてみようかな・・・?

 

最後のおはなしは『まるまるまるのほん』。

この絵本、なんと遊べる絵本なんです。

f:id:keibunshabanbio:20170514023949j:plain

黄色いまるをクリックして、次のページに進むと、黄色いまるが増えたり。

本を傾けてみたり、ゆすってみたり。まるがいろいろ変化します。

息を吹いて黒を吹き飛ばそう!

ふーっふーっ!

みんなで拍手すると、黄色いまるがどんどん大きくなっていきます!

f:id:keibunshabanbio:20170514024306j:plain

もっともーっと! 

 

今月のおはなし会はこれにておしまい。

来月はどんなおはなしに出会えるでしょうか?

お楽しみに!

皆様のご来店お待ちしております。

 

===

6月のおはなし会

11日(日)午後時から(参加自由)

 ===

 

(大川)

【絵本】『たくさんのふしぎ』フェア開催中です

f:id:keibunshabanbio:20170524030057j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170524024645j:plain

自然や環境、人間の生活・歴史・文化から、数学、哲学まで。

あらゆる分野から、毎月ひとつのテーマを新鮮な切り口でとらえてじっくり掘り下げる、福音館書店の小学生向け月刊誌「たくさんのふしぎ」。第一線で活躍する研究者や専門家が、世界にあふれるふしぎを子どもたちが自ら感じ、考え、理解していけるよう導いた絵本です。

そんな月刊誌「たくさんのふしぎ」の中から、人気のあった作品が「たくさんのふしぎ傑作集」としてハードカバー化され、刊行されています。

f:id:keibunshabanbio:20170524024555j:plain

 

今回のフェアではその「たくさんのふしぎ傑作集」全点と、月刊誌バックナンバーを集めました。子どもが読んでもおもしろいのはもちろん、大人が読んでもおもしろいこのシリーズ。たくさんのテーマがあるので、自分の興味にあったものを探してみるときっと楽しいはず。

月刊誌バックナンバーは古いものだと2013年のものも。もしかすると貴重な1冊にも出会えるかもしれません。値段が手頃なのも嬉しいですね。

f:id:keibunshabanbio:20170524030035j:plain

 

以下、「たくさんのふしぎ傑作集」よりいくつかピックアップしてご紹介いたします。

 

『ノラネコの研究』(伊澤雅子 文/平出衛 絵)

アフリカの草原やアマゾンのジャングルへ行かなくても、動物の観察はできます。たとえば近所のノラネコ。ネコのあとを1日こっそりついていったら?ゆかいな動物行動学入門の本です。

f:id:keibunshabanbio:20170524025010j:plain

 

『和菓子のほん』(中山圭子 文/阿部真由美 絵)

和菓子は食べておいしいだけではありません。その美しい色や形で、春夏秋冬、移り変わる豊かな日本の自然を表しているのです。和菓子に込められた繊細なメッセージを伝えます。

f:id:keibunshabanbio:20170524024929j:plain

 

『クマよ』(星野道夫 文・写真)

ぐいぐいと草をかきわけて進むクマ。風のわたる草原で遊ぶ親子のクマ。アラスカを歩き、クマを見つめ、クマに見つめられてきた著者が、子どもたちのために遺した最後の写真絵本です。

f:id:keibunshabanbio:20170524024920j:plain

 

『糸遊び布遊び』(田村寿美恵 文/平野恵里子 絵)

さあ、織物に挑戦しよう!特別な道具はいりません。身近にあるものを利用して簡単にできます。自分で使える、ヘアーバンドやぞうり、かごやコースターを作ってみよう。

 f:id:keibunshabanbio:20170524024911j:plain
 

『絵ときゾウの時間とネズミの時間』(本川達雄 文/あべ弘士 絵)

大きくてゆったりしたゾウ。小さくてチョコマカしてるネズミ。でも、一生に心臓がうつ回数を調べると、アレ? 意外な事実の積み重ねから、動物たちの生き方がくっきり見えてきます。

f:id:keibunshabanbio:20170524024955j:plain

 

『おかし』(中川李枝子 文/山脇百合子 絵)

おやつに大好きなおかしが出てくると、つまらない気分のときもなんだかにっこり。力がわいてくるのはなぜ?おかしに込められたひみつのパワーを解き明かします。

f:id:keibunshabanbio:20170524024938j:plain

 

『みんなでつくる1本の辞書』(飯田朝子 文/寄藤文平 絵)

大根1本、柔道の勝負1本・・・。身のまわりにあふれる「1本」と数えるモノ・コトを集め、辞書をつくります。日本語を話す人が「1本」と数える時に描くイメージが明らかに。

f:id:keibunshabanbio:20170524025033j:plain

 

『鬼が出た』(大西/梶山俊夫 絵)

鬼といえば、こわいもの、悪いものの代表のようにいわれていますが、そのほんとうの姿は案外知られていません。ふるい図像を手がかりに鬼本来の姿をさぐっていく「鬼の百科」です。

f:id:keibunshabanbio:20170524025018j:plain

 

『魔女に会った』(角野栄子 文・写真/みやこうせい 写真)

歴史上の魔女、今も生きている魔女。魔女っていったいなんでしょう。こわいところもあるけれど、とってもおもしろい魔女見聞記です。

f:id:keibunshabanbio:20170524024946j:plain

 

『わたしが外人だったころ』(鶴見俊輔 文/佐々木マキ 絵)

戦時中アメリカにいても日本にいても、自分を外人だと感じた著者。ただ、その頼りない気分が、今の自分を支えているといいます。そう、本当はだれも外人なのではないでしょうか。

f:id:keibunshabanbio:20170524025044j:plain

 

いかがでしょうか?

上記以外にも「へえ」や「なるほど」連発のおもしろそうなものがたくさんあって、どれにしようか迷ってしまう程です。

 

ぜひお手に取ってご覧ください。

 

f:id:keibunshabanbio:20170524024602j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170524030045j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170524024636j:plain

 

 

ーーーーーーーーーーー

『たくさんのふしぎ』フェア

日時:5月18日〜6月中旬頃

場所:恵文社バンビオ店児童書売場

 

(津村) 

 

 

 

『へろへろおじさん』(佐々木マキ/福音館書店)パネル展 開催中です

f:id:keibunshabanbio:20170514233043j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170514233521j:plain

 

佐々木マキさんの絵本『へろへろおじさん』のパネル展がスタートしました。

 

「このおじさん、今日はとことんツイてない。友だちに手紙を出そうと思っただけなのに、家を出ようとしたら階段を転げ落ち、道を歩けば空からマットが降ってくる。さらには道の向こうからとんでもないものが……!もはや体はよろよろ、手紙はしわくちゃ。おじさんは身も心もすっかりへろへろです。」

 

神戸出身で、現在は京都にお住まいの佐々木マキさん。『やっぱりおおかみ』や、『ムッシュ・ムニエル』シリーズ、『ぶたのたね』シリーズ、『ねむいねむいねずみ』シリーズなど、たくさんの絵本を発表されています。村上春樹さんの著作をはじめとした、イラストレーターとしての多数の装画や挿絵も有名ですね。ちょっとナンセンスでなんだか可笑しくて笑ってしまう、佐々木マキさんが生み出す絵本たち。『へろへろおじさん』も、あまりに不運続きで気の毒なおじさんの姿に「もう勘弁してあげて!」と同情しつつも、ついつい笑ってしまいます。その展開はお約束のコントを見ているかのようです。

f:id:keibunshabanbio:20170514233144j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170516031318j:plain

 

私の好きな場面。まさかの突然のブタ登場。これは何度見ても笑ってしまいます。

f:id:keibunshabanbio:20170516031355j:plain

 

こちらも印象的な場面のひとつ。いままでの不運はなんとか我慢できても、自分をなぐさめるためのアイスクリームまで落としてしまうなんて、私もこれは耐えられない!おじさーん…!(ちなみにハッピーエンドなのでご安心を。)

f:id:keibunshabanbio:20170516031404j:plain

 

今回はその『へろへろおじさん』の全場面と、その下には同じ場面を描いたラフスケッチを展示しています。「このスケッチがこうなるのか」と興味深くご覧いただけるはずです。さらには全場面が1枚に収められているラフや、「こどものとも」発行時の折込付録のインタビューもパネルにして展示中です。ラフや構成図とあわせてストーリーを追っていくと、『へろへろおじさん』誕生までの佐々木マキさんの頭の中を覗かせてもらっているような気分になります。

f:id:keibunshabanbio:20170514233129j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170514233210j:plain

 

また、『へろへろおじさん』の他にも、佐々木マキさんの手がけた絵本やその他の作品も集めています。佐々木さんの絵本に登場する人気キャラクターが集合したマスキングテーブなんてのもあります。

f:id:keibunshabanbio:20170514233154j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170514233503j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170514233508j:plain

 

『母の友 2016年9月号』に掲載されている佐々木さんのインタビューには『へろへろおじさん』についてこんなことが書かれています。

「あのおじさんも最後、なんとかなるでしょう?あの人も運の悪い人じゃなくて、ほんとは運のいい人なんですよ。あの本を読んで、おじさんがかわいそうだから、笑っちゃいけないんじゃないか、と思う人もいるようですが、なにしろ基本的に運のいい人なんですから、笑っていいんですよ。」

そう、へろへろおじさんは実は運のいい人なのです!最後の展開を見ると確かにそうですね。この話を聞いてからはより笑えるようになりました。

 

読めば読むほど親しみが湧く絵本『へろへろおじさん』。佐々木マキさんの描くその世界をぜひごゆっくりお楽しみください。

 

=======

『へろへろおじさん』パネル展

会期:5月15日(月)〜6月中旬頃

場所:恵文社バンビオ店

 

 

(津村)