2017年1月 月間売上ランキング

f:id:keibunshabanbio:20170224030710j:plain

1    声なき蝉 上(佐伯泰英/双葉文庫)

2    声なき蝉 下(佐伯泰英/双葉文庫)

3  戦争に負けないための二〇章(池田浩士/共和国)

4  九十歳。何がめでたい(佐藤愛子/小学館)

5  嫌われる勇気(岸見一郎/ダイヤモンド社)

6  黒書院と六兵衛 上(浅田次郎/文春文庫)

7  蜜蜂と遠雷(恩田陸/幻冬舎)

8  黒書院と六兵衛 下(浅田次郎/文春文庫)

9  せんろはつづく(竹下文子・鈴木まもる/金の星社)

10 君の膵臓を食べたい(住野よる/双葉社)
 

(集計期間 2017/1/1-1/31)

 

2017年最初、1月の売上ランキングは以上のような結果となりました。

 

1位と2位は『声なき蝉』。

 佐伯泰英さんの時代小説の新刊がでトップに。

51巻で完結を迎えた、シリーズ累計2000万部突破の「居眠り磐音 江戸双紙」の続編です。最終章の51巻では、主人公・坂崎磐音の元から16歳の空也がひとり武者修行に旅立ったシーンで幕を閉じていますが、今作はその空也のその後を描いた作品となっています。空也が武者修行の旅に向かったのは他所者を受け入れない「異国」薩摩。空也は薩摩藩に入るため、名前も捨て、己に無言の行を課して国境を目指します。出会い、試練、宿敵との戦い…試練に立ち向かう若者の成長を描いた青春時代小説です。

f:id:keibunshabanbio:20170224030413j:plain

 

6位と8位は『黒書院の六兵衛』。

浅田次郎さんの時代小説の新刊が上下巻でランクイン。

江戸城明渡しが迫る中、てこでも動かない謎の旗本「六兵衛」。いてはならぬない旧幕臣に城中は右往左往します。周囲の困惑をよそに居座りを続ける六兵衛を、城中の誰もが遠ざけ、おそれ、追い出せない...。勝海舟、西郷隆盛をはじめ大物たちも顔をだす奇想天外な展開で、現代のサラリーマンに通じる組織人の悲喜こもごもをユーモラスに描いています。笑って泣いて、最後はすっと背筋が伸びる作品です。

f:id:keibunshabanbio:20170224030328j:plain

 

7位は『蜜蜂と遠雷』。

今年1月に第156回直木賞を受賞したこちらの作品がランクイン。今回が6度目の直木賞ノミネートとなる恩田陸さん。構想から12年、取材11年、執筆7年という渾身の作品での受賞となりました。

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない16歳の少年。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら、母の突然の死去以来長らくピアノが弾けなかった20歳の少女。音大出身だが今は楽器店に勤務している年齢制限ギリギリの28歳のサラリーマン。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門校在籍の19歳の少年...。彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか。 ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春小説です。

f:id:keibunshabanbio:20170224030248j:plain

 

9位は『せんろはつづく』。

 電車や乗り物好きな子どもたちにぴったりの絵本がランクイン。

「せんろはつづく、どんどんつづく」。こちらは電車の絵本ではなく「線路」の絵本。絵本の中の子どもたちが線路をつなげていきます。山はどうする?トンネルをほろう!川はどうする?鉄橋をかけよう!大きな池は、さあ、どうする...?みんなで考えながら線路は進み、やがてつながって駅ができます...。子どもは線路をつなげる遊びが大好き。きっと自分も絵本の中の子どもたちと一緒に線路をつなげている気持ちになるはずです。リズミカルな文とかわいらしい絵も魅力のロングセラー。ちなみにシリーズで『せんろはつづく まだつづく』『せんろはつづく どこまでつづく』もあります。こちらもあわせてお楽しみください。

f:id:keibunshabanbio:20170224030301j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170224034001j:plain

 

以上、1月のランキングでした。次回2月はどんな本がランクインしているのでしょうか?どうぞお楽しみに!!

 

(津村)

2016年12月 月間売上ランキング

f:id:keibunshabanbio:20170117031749j:plain

1    ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部

   (J.K.ローリング/静山社)

2  ピタゴラ装置はこうして生まれるDVDブック

   (NHKエデュケーショナル/小学館)

3  どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法(Eiko/サンマーク出版)

4  かいけつゾロリの王子さまになるほうほう(原ゆたか/ポプラ社)

5  くらべる図鑑(小学館)

6  よるのばけもの(住野よる/双葉社)

7  やり抜く力(アンジェラ・ダックワース/ダイヤモンド社)

8  火災のサバイバル(スウィートファクトリー・韓賢東・Hana/朝日新聞出版)

9  首折り男のための協奏曲(伊坂幸太郎/新潮文庫)

10 つるとはな 4号(つるとはな)
 

(集計期間 2016/12/1-12/31)

 

あけましておめでとうございます。2016年は多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。2017年も引き続き、恵文社バンビオ店をどうぞよろしくお願い致します。

 

それでは2016年12月の売上ランキングをお伝えいたします。

 

2位は『ピタゴラ装置はこうして生まれるDVDブック』。

 NHK Eテレ『ピタゴラスイッチ』の人気コーナー「ピタゴラ装置」。ピタゴラ装置がどうやって生み出されるのかを解説したDVD付きブックです。DVDには、2015年夏に放送された特集番組『ピタゴラ装置大解説スペシャル前半戦 後半戦』を完全収録。またブックでは、ピタゴラ装置がなぜ見るものの気持ちを捉えて離さないのか、その背景にある秘訣や作り方について4つのテーマから詳しく解説しています。自分流のピタゴラ装置をじっくり作ってみたくなる1冊。気になるおもちゃ「ピタゴラゴール1号」「荷物をのせるとはしるでス―」とあわせてどうぞ。

f:id:keibunshabanbio:20170117033332j:plain

 

6位は『よるのばけもの』。

『君の膵臓をたべたい』『また、同じ夢を見ていた』の住野よるさんの最新作です。夜になると化け物になる僕。ある日化け物になった僕は、忘れ物をとりに夜の学校へと忍びこみ、そこでクラスメイトのひとりぼっちの少女と出会います。いじめの問題を住野さん独特の世界観で鋭く描いた作品です。

f:id:keibunshabanbio:20170117033530j:plain

 

7位は『やり抜く力』。

アメリカ社会に絶大な影響を与えた、成功と目標達成の画期的な理論をまとめた1冊。IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素 「やり抜く力」。そのやり抜く力を自分で身につける方法や、子どもなどの他人のやり抜く力を伸ばす方法等を徹底的に明らかにしています。

f:id:keibunshabanbio:20170117033605j:plain

 

10位は『つるとはな 4号』。

年上の先輩の話を聞く小さな場所として創刊された雑誌「つるとはな」の最新号がランクイン。ボランティア活動歴50年の喜谷昌代さん、毎日富士山へ登る佐々木茂良さん、歌うアラ‘古希’「トワイライトシスターズ」、初代仮面ライダー藤岡弘さん、染色家の柚木沙弥郎さんなど、今号も先輩方の味のあるお話をたくさん聞くことができます。認知症の症状を改善するといわれているピンポン(卓球)のお話なんてのも。人生のおもしろさや知恵が詰まった濃い内容は、歳を重ねていくおもしろさを教えてくれます。

f:id:keibunshabanbio:20170117033402j:plain

f:id:keibunshabanbio:20170117033427j:plain

 

以上、12月のランキングでした。次回2017年最初の1月はどんな本がランクインしているのでしょうか?どうぞお楽しみに!!

 

(津村)

 

2016年11月 月間売上ランキング

f:id:keibunshabanbio:20161220022254j:plain

1    ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部

   (J.K.ローリング/静山社)

2  おみせやさんでくださいな!(さいとうしのぶ/リーブル)

3  あっちゃんあがつく(さいとうしのぶ/リーブル)

4  しりとりしましょ!(さいとうしのぶ/リーブル)

5  九十歳。何がめでたい(佐藤愛子/小学館)

6  夜行(森見登美彦/小学館)

7  珈琲店タレーランの事件簿5(岡崎琢磨/宝島社)

8  お断り(佐伯泰英/角川春樹事務所)

9  誰も知らない世界のことわざ(エラ・フランシス・サンダ/創元社)

10 〆切本(左右社)

 

(集計期間 2016/11/1-11/30)

 

 

当店11月の売上ランキングは、以上のような結果となりました。

 

1位は『ハリーポッターと呪いの子 第一部・第二部』。

ハリー・ポッターシリーズ最新刊のこちらがダントツの1位となりました。J.K.ローリング、ジャック・ソーン、ジョン・ティファニーの3人による新作オリジナル・ストーリーをもとに、ジャック・ソーンが舞台脚本化したもので、特別リハーサル脚本日本語版として出版されました。ハリー・ポッターシリーズ8番目の物語で、『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年が経ち、父親になったハリーが2人目の子どもをホグワーツ魔法学校へと送り出したその後の物語です。続編を待っていた方々の実に多いこと!幅広い年代の方々に愛されるハリー・ポッターシリーズ、まだの方はぜひ。

f:id:keibunshabanbio:20161220022501j:plain

 

2位は『おみせやさんでくださいな!』。

11月に原画展を開催し、著者のさいとうしのぶさんをお迎えしておはなし会とサイン会を開催したこちらの絵本が2位に。ことばあそび絵本シリーズの第3弾ですが、3位には第1弾の『あっちゃんあがつく』、4位には第2弾の『しりとりしましょ!』もランクインしました。動物たちが住む「ふれあい商店街」には37のお店があります。パンやさん、とうふやさん、やおやさん...などなど。子どもたちが大好きなお店やさんごっこを楽しめるこちらの絵本ですが、他にも探し絵などのしかけがあちこちにちりばめられており、遊べる要素がたくさんつまっている盛り沢山の1冊です。最後の展開にも「そういうことか!」と納得するはず。ぜひご家族みなさまでお楽しみください。(おはなし会の様子はこちらから。)

f:id:keibunshabanbio:20161220022526j:plain

 

9位は『誰も知らない世界のことわざ』。

 世界のいろいろなことわざを、感性あふれる絵と文で紹介した本です。「ロバにスポンジケーキ」「ウサギになって旅をする」「あなたのレバーをいただきます」など、世界の風変りで美しいことわざや慣用句が51語掲載されています。日本語では「猿も木から落ちる」「猫をかぶる」などが紹介されています。それぞれの地域の文化や民族性、歴史など、人生を豊かに生き抜いてきた、世界の先人の知恵の数々に出会える1冊です。前作『翻訳できない世界のことば』もおすすめ。

f:id:keibunshabanbio:20161220034210j:plain

 

10位は『〆切本』。

夏目漱石から松本清張、村上春樹、西加奈子など、明治から現在にいたる90人の書き手たちの〆切にまつわる話を集めた1冊です。生きていれば誰にでも訪れる〆切。狼狽、開き直り、言い訳...。〆切を前にそれぞれの作家の人間性がおもしろいほどよくあらわれており、思わず笑ってしまいますが、同時に人生についても考えさせられます。何かに追われている人もそうでない人も、読めばきっと〆切と上手につき合えるようになるはず。人生の〆切エンターテイメント!装丁もよいので、ぜひお手に取ってご覧ください。

f:id:keibunshabanbio:20161220022513j:plain

 

以上、11月のランキングでした。

 

もうすぐクリスマス。そして2016年が終わろうとしています。12月はどんな作品がランクインするのでしょうか?

次回のランキングもどうぞお楽しみに!!

 

 

(津村)